QRP-Homebrew

TCA440を使用したTRX 性能改善

いまいち不満足であったAGC部分を検討してみました。結果は上々です。 TCA440はRF段とIF段にそれぞれ別々にAGCが掛けられるようになっていますが、 最初は、ほぼ同じAGC電圧をそれぞれに掛けるようにしていたのがうまくなかっ たようです。 RF段には抵抗で分…

エレキーパドルの製作 龍安4号

TCA440ベースのTRXは、まだまだやることがたくさんあるのですが、折角小さく 作れたので、これに合わせた小さいパドルが欲しくなり作ってみました。 左が新作です。龍安4号にしましょう。右が龍安3号です。 龍安3号が5cm角をベースに作ったのに対し、龍安4号…

TCA440を使用したTRX

久しぶりに休みが取れたので、TCA440をベースに欧州半導体を使用したTRXの 回路図を整理してみました。基板が先行して組みあがったものなので、まだ 完全に、実際と回路図がマッチしていないところがあるかもしれませんが、 とりあえずアップします。 もう少…

TCA440を使用したTRXの実験3

久しぶりに進展がありました。 コントロール用のS/Wをやっつけで仕上げ、ケースに入れてとりあえず TRXとしての機能を動作させられる状態までになりました。 上がTCA440を使用したRXに、欧州半導体を組み合わせたTRXです。 下は、MC3357をベースにTRX化した…

愛・地球博特別記念局8J2AIとのQSO

万博もいよいよ今日で終わりとのことですが、今日も、記念局の運用が頑張って行わ れています。 もう何度も交信しているのですが、最後の日ということで再度コールしました。 当局とのローケーションの関係が良いのか、いつもほぼ一発でQSLです。 周波数は7…

TCA440を使用したTRXの実験2

大覚のコントローラとケースを利用した実験がほぼ一通り終わりました。 RX部のAGCやTX部の出力などまだ検討の余地がありますが、今までに作ったRXより 静かで聞き易い音調でCWは再生され、送信出力も12Vで1.2WはでているのでTRXと しての形は出来上がりまし…

TCA440を使用したTRXの実験

TCA440を使用したRXの実験つもりで始めたのですが、実験3のようにTX部を含めた基板を作ったのでその続きです。 写真の様に予定した部品はほぼ挿入が終わりました。 これを動作させるためにはDDSの制御が必要なため、ケースに入れることを前提にコン…

TCA440を使用した受信機の実験3

TCA440をベースに欧州半導体を組み合わせたTRXを作るべく、実験を進めています。 フロントエンドとIFはTCA440、プロダクト検波とBFOはSA602、AFパワーアンプはTBA820と欧州ICのみでRX部を構成しました。TX部は、まだ回路図が出来上がっていないのですが、バ…

TCA440を使用した受信機の実験2

TAC440を使用した実験を続けています。とりあえず、FMRS(DDS)で局発を作り、アッテネータで約80mVまで減衰して注入し、TCA440+SA602+LM386の構成でほぼ満足の行く結果が得られました。IFは4.1953MHzのクリスタルを4素子で構成して入れています。AGCも、…

TCA440を使用した受信機の実験1

DDS TRX 大覚の製作途中ですが、ひょんなことから非常に興味深いMIX,OSC,IF,AGCまでを内蔵した欧州系のワンチップIC TC440を譲っていただき、こちらの実験を始めてしまいました。 ICの詳細はWEBサイトから入手できるデータシートにお任せするとして、TRX用の…

自作プラーザ頒布水晶を使ったラダー型フィルタ

今日は少し時間ができたので、960個も入手したXTALを使ってフィルタの実験をしてみました。 数が多かった12.8MHzと5.12MHzに加え、秋月で入手していた円筒型の4.193MHzの3種類で測定を行いました。測定はFMRSを使用しています。 12.8MHz 8素子 SSB用 C=33PF …

DDS CW TRX(大覚)その11

本当に久振りに大覚に進展がありました。 自作プラーザで話題になっている1815PPのTX部を追試し、十分な事前検討はできていませんが強引に大覚に載せて見ました。 1個\3のフェライトコアを瞬間接着剤でくっつけてメガネコアとし、2SC1815(\3/個)を5パラプッ…

DDS CW TRX(大覚)その10

そろそろTX部に取り掛かろうと思い、その前にちょっとプログラムをいじってRITを動かそうと思ったのが運の付でした。 午前中にでも、RITを仕上げて今日中にはTX部からは1Wくらいの信号が出ているはずでしたが、RITのプログラムだけで夕方までかかってしまい…

DDS CW TRX(大覚)その9

今日は、段間のコイルの巻き数比に加え、RF入力のステップアップなどIF段までの全体のゲインを上げる検討をしました。その状態で、AGC特性を取ってみましたが、大幅に改善が見られました。これくらいになればメーカー製と引けをとらないだろうと、同じ信号を…

DDS CW TRX(大覚)その8

DDSの昇天にはまいりましたが、とりあえず前の状態に戻ったので、取り替えた段間のコイル(FCZ5MHz)でAGC特性を測って見ました。速報のように、-105dBmで約15dBの改善が図られています。参考のために、以前作った3357をRX部に使用したTRX(善峰)のIF部のリ…

DDS CW TRX(大覚)その7 DDSの悲劇その後

おとといの晩、AGCの効果範囲の拡大のために段間コイルの取替えを行いましたが、その後、全く受信できなくなり調べた結果、DDSから信号が出ていないことが判明しました。 昨日の晩も、見てみましたがやはり出力されていません。コイルとは全く違ったところな…

DDS CW TRX(大覚)その6

CA3028もどきを使用してIFAmpを構成していますが、RXとしてのトータルのAGC特性をはかってみました。 残念ながらSGは持っていないので、XTALで7MHzのOSCを作り、アッテネータを通してレベルを可変してAF出力レベルの変化を測定しました。 OSCレベルは概略校…

DDS CW TRX(大覚)その5

連休もいよいよ終わり。 やっとのことで、受信部がAGCを除いて完成の域に入ってきました。 某社の706MK2でノイズだらけの中の信号が、浮き上がって聞こえるレベルまで達したのでとりあえず満足です。 奥のフラットパッケージがついたモジュールは、アナデバ…

DDS CW TRX(大覚)その4

いよいよ時間がなくなってきて、ラストスパートです。この連休中にTRXを完成させることはあきらめ、せめて受信部だけでも動作できるようにしたいと、目標を再設定しました。 それでも、現状は写真の通りです。昨晩、基板設計し、今日の午前中にエッチング、…

DDS CW TRX(大覚)その3

IFアンプとAGCで悩んでいる状態で、回路も決まっていませんが連休の時間も少なくなり、あせり始めています。 とりあえず形を作ろうとケース作りを始めました。 あとは、限られたサイズの中で現物あわせです。

DDS CW TRX(大覚)その2

大覚のIFアンプとAGCをどうするか悩んでいるところで、 JG1EADさんが古〜いICを最近のトランジスタで構成する 実験をやっておられたので参考にして、ICモジュールを 基板を起こして作ってみました。http://www001.upp.so-net.ne.jp/jg1ead/ca3028modoki/ca30…

DDS CW TRX(大覚)その1

AVRを使ってDDS制御の実験を始めていましたが、そこそこ動き始めた のでこれを使ったTRXの検討を始めました。 この5月の連休中にどこまでできるかわかりませんが、その状況を記録 したいと思っています。 DDSの周波数表示は、LCDで検討していましたが、サイ…